🔗

[必読] 意見交換エディター使用方法

エディターの使用は、はじめてですか?
エディターマニュアルを熟知すれば、プロフェッショナルな評価が可能になります。
意見を残す際に重要なポイントとして、自身が残した意見は、応募者にそのまま伝わるという点です。
フィードバックの内容は、全て建設的で詳しく、応募者の成長に役立つ内容での投稿をお願いします。
詳しい内容のフィードバックを作成するほど、「いいね」を受け取る可能性が高まります。自身が残した意見に応募者が 「いいね」を受け取ると、500 Coinを獲得できます。(誹謗中傷、暴言が認められる場合、アカウントを停止します)

意見交換エディター

01. 画面

画像をクリックしたら拡大されます!

02. 区間別 用方法

エディターに入ると、左側A列に原本 / 右側B列に応募者が翻訳した翻訳文が現れます。
① 翻訳BOX
下にスクロールさせると、応募者の翻訳文を読むことができます。
② フィードバック追加 翻訳が間違っている部分があれば、「フィードバック追加ボタン」をクリックしてください。
以下のイメージのように入力ウィンドウが現れます。
詳細コメントを残す/ 検収結果と指摘内容を選択
①指摘内容を選択 (必須)
コメントに対する指摘内容の選択は必須となっています。(複数選択可能)
誤字: 誤脱字
誤訳: 間違った翻訳 (原作のニュアンス/意味変更 등)
文法: 間違った文法や句読点、綴り等)
윤문: 誤訳ではない表現の改善は、全てこれに該当(直訳口調, マッチしない表現, ニュアンス改善 等)
改行 : 可読性の改善のため
原本反映: 台詞や, 効果音などの翻訳忘れ、テキストBOXの重複 等
翻訳ガイド非順守: 文章符号 / 文字フォント / 数字表記 / 各種表記規定から逸脱した内容 等
翻訳設定集の非順守 : 名称, ニックネーム, 言葉使い, 用語をまとめた設定集にない言葉を用いた場合
② フィードバック作成 (選択)
コメント例示
コメントの内容は 詳しく 誤解が生まれないよう作成してください。
詳細な説明まで記入する必要がない場合には、エラー内容のみ選択することもできます。
③ 評価項目
各評価項目のドロップダウンを開き、選択してください。 (上/中/下)
評価基準は、?マークにマウスを重ねると確認することができます。
④ 最終コメント
最終コメントに残された内容は、全て、ユーザーのコミュニティページで確認することができます。一方的な非難中傷や暴言などには注意してください。
(応募者は 全体コメントを見るをクリックし、同僚評価者が残した검検収結果とエラー内容, 詳細コメント, 評価項目が確認できます )