🇯🇵

WEBマンガ 翻訳ガイドライン(中国語→日本語)[2024-04-03 ~]

[参考] 本ページは、PCに最適化しています。
[無断転載・複製禁止] 本ガイドラインに対する著作権は、当社にあります。 著作権者の許可がないまま転載・複製した場合、刑事処分の対象になり、刑事罰が科されます。
本ガイドラインは、Voithru専用のガイドラインです。 クライアント専用のガイドラインがある場合は、クライアント専用のガイドラインを優先します。
サイドバーに縦スクロールしても表示され続ける追従型の目次を設置することができます。 Google拡張機能である「Notion Boost」をご利用ください。
ちょっと待って! 「トライアルテスト」または「実践スクール」に参加中ですか? テストの参加中の方は、以下の3つの内容はご放念ください。 1. 設定集の作成 2. メモ機能(写植To-do) 3. PMへのお問い合わせ
更新履歴
2023-09-11
2-5. 固有名詞 - 人名
2023-09-11
2-11-1. 縦書きと横書き
2023-10-10
2-6-1. アラビア数字
2024-08-02
2-3.記号 2-3-2.記号一覧
2024-10-10
2-3-2.記号一覧
2024-10-10
2-7.英文
2024-10-10
2-6-1.アラビア数字
2024-10-10
2-6-4.カ、ケ、コの使い方
2024-10-10
2-8.脚注/注釈
2024-12-12
2-3-2. 中点 ・ 半角 使用不可 → 中点 ・ 半角 使用可能
2025-01-14
効果音、看板、メニュー、背景にある文字など → 看板、メニュー、背景にある文字など
2025-02-05
2-3-2. 句読点一覧(文の記号表)
2025-02-05
2-5. 固有名詞 - 人名(例外事項)
目次 (各項目をクリックすると、該当するセクションに移動します!)

Part 1.WEBマンガ ローカライズの基本

1-1.WEBマンガのローカライズとは?

1-1-1.ローカライズの基本

翻訳は、ソース言語からターゲットに置き換えることですが、ローカライズは、ソース言語の意味を正確に反映しつつ、翻訳文をより読みやすく、自然な文章に仕上げることです。
WEBマンガは、「翻訳」ではなく「ローカライズ」が必要ですが、便宜上「翻訳」と「ローカライズ」という用語を混用する予定です。
WEBマンガをローカライズする際には、以下の点を考慮してください。 ・ 文章が発話された状況や文脈において果たす機能に焦点を合わせて翻訳します(直訳は避けてください)。 ・ 原作のトーン(怒り、幸せ、皮肉、丁寧、中立的)を変えないでください。 ・ 最後まで翻訳の一貫性を維持します。 ・ ガイドライン(文字数制限テキスト配置)を守るために短く略す必要があります。

1-1-2.WEBマンガ ローカライズの特徴

WEBマンガ ローカライズの特徴ですが、写植担当者に対する配慮が必要です。
写植担当者は、ソース言語/ターゲット言語の両方を理解できない可能性があります。
原作のデザインに合わせるために別途の作業が必要な場合は、翻訳エディタ → メモ → 写植To-do機能 を利用してください。
写植担当者にどんなことを伝えるべきか気になる方は、ページ内検索(Ctrl+F)機能で「写植To-do」を検索してみてください!
写植とは? 翻訳文をPhotoshopなどのツールでデザイン化する作業です。 写植担当者がどんな作業をしているかは、以下の図でご確認ください。      [原作]               [写植後]

1-2.設定集の作成

1-2-1.設定集とは?

ストーリーの一貫性および連続性を維持するために必要な項目をまとめた文書であり、常に最新の状態を保つ必要があります。
作品の情報:タイトル、あらすじ
登場人物の情報:名前、口調、年齢、性格、呼称
その他の固有名詞:地名、ブランド名、製品名、魔法の呪文など

1-2-2.設定集の作成例

設定集フォーマット(JP) (1).xlsx
19.0KB

1-2-3.注意事項

登場人物の名前や呼称など、作品全体に影響を与える設定を変更する場合は、必ずPMにご連絡ください。

1-3.翻訳エディタ

1-3-1.翻訳エディタのガイドライン

1-3-2.メモ/コメント機能のガイドライン

1-3-3.テキストボックス作成時の注意点

Search
区分
対応
参考画像

1-4.翻訳者の倫理

1.
翻訳ガイドラインを熟知し、遵守します。
2.
翻訳にエラー(誤訳、文法ミス、誤字・脱字)がないよう、注意します。
3.
最後に文章チェックツールを使って誤字脱字などの確認をしてください。
4.
機械翻訳を使用してはいけません。
5.
ソース言語に年齢や人種、性別、障害、性同一性障害などに対する差別的表現がある場合は、ターゲット言語でその表現を和らげるか、別の表現に言い換えてください。
a.
障害者:障がい者、体が不自由な
b.
性同一性障害
6.
翻訳の方向性と倫理に反する翻訳で物議をかもした場合は、翻訳者が責任を負うことにします。

Part 2.表記法

2-1 改行のルール

2-1-1.文字数制限

Search
区分
説明
参考画像
• 縦10文字が原則 目安:8文字3行、10文字4行 あくまで目安です。 ・できるだけ原文と同じくすること - 3行の文章を2行に翻訳できる場合、2行にすることも可能です。 - 2行を1行にしても構いません。 ———————————— 我没说 什么… ↓   何も言ってませんが… ———————————— • 行数が長くなる場合(原文以上に長くなる場合) ※1~4行ぐらいが目安 ※翻訳の際、原文+1行までは許容 1. なるべく縮約 2. 縮約が不可能な場合 → テキストボックスをもう一つ作成して分割(右側のイメージをクリック) • ボックス作成後、お互いのボックスが若干重なるように配置 → 1. 吹き出しを二つへと編集するよう写植の方へ指示 写植To-do ・メモへText too long -> make two bubblesと記載ください。
화면_캡처_2023-07-24_042913.pngUntitled (46).pngUntitled (47).png
・ 文字数制限なし ・ 写植段階を考慮して適切な文字数を設定   [写植とは?」へ移動]
화면_캡처_2023-07-24_035428.png화면_캡처_2023-07-24_035446.png

2-1-2.テキストの配置

吹き出し内のセリフは、各行の文字数がバランスよく入るようにします。
セリフを吹き出しの輪郭線に合わせていくようなイメージで改行&翻訳してください。
良くない例
良い例 

2-1-3.注意事項

不要な空白(EnterまたはSpace)を入力しないようにします。

2-2.文法

セリフは、文法を間違えない範囲内で自然な話し言葉で翻訳してください。
意図的な文法違反は例外とします。 ・子供のたどたどしい言葉 ・口の中に食べ物がある場合
最後に日本語の訳文を素読みしてエラーがないかを確認します。
右上の[提出]をクリックすると、エディタ内のスペル/文法チェッカーが品質確認を行います。ハイライトされた部分を再度検討することでミスの発見率を高めることができます。
気になる点がありましたら、以下のリンクから改めてご確認ください。
文法ーCHECK(https://bunpo-check.com/)
文章校正ツール(https://sapling.ai/lang/japanese)

2-3.記号

2-3-1.基本原則

ソース言語の記号をそのまま使うのではなく、ターゲット言語で使われる記号を使用します。

2-3-2.記号一覧

日本語に翻訳する際に使用できる記号は以下の通りです。
Search
名称
記号
全角/半角
使用可否
ユニコード
入力方法
説明
参考画像
全角
使用可能
-
バーチャル スクリーンなど、横書きの場合は一部OK
Untitled (16) (1).png
全角
使用不可
-
吹き出し内では使用不可。半角スペースまたは改行を使用。 よし、いくぞ ✕ よし いくぞ 〇
全角
使用可能
-
バーチャル スクリーンなど、横書きの場合には一部OK
全角
使用不可
-
吹き出し内では使用不可→句点の代わりに改行
全角
使用可能
-
-
!
半角
使用不可
-
-
全角
使用可能
-
-
?
半角
使用不可
-
-
!?
全角
使用不可
-
-
?!
全角
使用不可
-
-
!!
半角
使用可能
-
-
!!
全角
使用不可
-
-
??
半角
使用可能
-
-
??
全角
使用不可
-
-
三重感嘆符
!!!
半角
使用不可
-
3つ以上は原則禁止
三重疑問符
???
半角
使用不可
-
3つ以上は原則禁止
三重感嘆符
!!!
全角
使用不可
-
3つ以上は原則禁止
三重疑問符
???
全角
使用不可
-
3つ以上は原則禁止
全角
使用可能
「三点リーダー」と入力して変換
・ セリフと一緒に三点リーダーを使用する時は…を一回のみ使用 [例]だけど…, …っ!
全角
使用不可
-
-
半角
使用不可
ピリオド3つ
-
……
全角
使用可能
「三点リーダー」と入力して変換
・ セリフなしで単独で使用する場合は…を2回入力 ・ 記号と一緒に使われる場合は…を2回入力後記号をあとに付ける [例] ……! ……? ……!? ……!!
화면 캡처 2023-07-23 124848 (1) (1).pngimage (13).pngimage (12).png
全角
使用可能
「中点」と入力して変換
Untitled_(11).png화면_캡처_2023-07-25_093940.png
中点
半角
使用可能
「/め」キーを押すと全角の「・中点」がでます。その状態のままF8を押してください。
・ 外国人の性と名の間に記入 ・小数点を縦書きで記入する際に使用
20241010_174112.png
全角
使用可能
写植To-do」にメモを記入。参考画像を確認。
強調したい場合
image_(3).pngUntitled_(15).pngUntitled (45).png
~
半角
使用不可
-
-
全角
使用可能
-
-
全角
使用可能
画像参照
・ 長音 ・ 叫び声 例) キャー!
화면_캡처_2023-07-24_144139.png
ダッシュ
――
全角
使用可能
'ダッシュ'を入力して変換
・省略記号の代わりに使用 ・必ず2つで(――)を繋げて使用 ※ 長音(ーー)2つの連続使用は不可 ※ 罫線(──) 2つの連続使用は不可
Untitled_(12).png
「」
全角
使用不可
-
-
「」
半角
使用可能
「」(全角)を入力してF8
-
『』
全角
使用可能
1.「かっこ」と入力して変換 2.メモ機能を活用し、半角に見えるように字間を縮める「Please reduce the spacing between characters to make this symbol appear in half-width, not full-width.」と記入後、’’にチェックを入れてください。
作品名/書籍名
()
半角
使用可能
-
心理描写
image (5).png
()
全角
使用不可
-
-
<>
半角
使用可能
-
・ 縦書きには使用不可   ・ 横書きには使用可能 ・ 「」 『』 をすでに使用したが、これらと区別する必要がある場合 ・ 登場人物の紹介、サブタイトルなどで一部許容
《》
全角
使用不可
-
・縦書きには使用不可
[ ]
半角
使用可能
-
・ 縦書きには使用不可 ・ 横書きの際には使用可能 ・ 「」 『』 をすでに使用したが、これらと区別する必要がある場合 ・ 登場人物の紹介、サブタイトルなどで一部許容
{ }
半角
使用不可
-
-
全角
使用可能
-
ただし、長音(ー)を代替することはできない
-
半角
使用可能
-
電話番号などに使用
全角
使用可能
-
横書きの際には使用可能
全角
使用不可
-
縦書きの際には使用不可
中点
全角
使用可能
-
固有名詞を2つ以上並べる場合は、中点(・)を全角で入力してください。

2-4.分かち書き(半角/全角)

分かち書き(全角):使用不可
分かち書き(半角):
吹き出し内では読店の代わりに半角スペースを使用します。[記号表 読点 へ移動]
また、漢字が続いて読みにくくなった場合など、必ず必要な場合は追加可能です。
ただし、使いすぎないように注意してください。

2-5.固有名詞

人名
外国人の名前の性と名の間には中点(・)を入れます。[記号表 中点へ移動] キム・ミンス、アレクサンドラ・ジョン・ローリン
日本人の名前の性と名の間には半角スペースを入れてください。
※初回登場時のみスペースを入れ、2回目以降はスペース省略
「日本人の名前が漢字でそのまま使われる場合(フルネームで表記)は、可読性のため、中点ではなく半角スペースを基本としています。」
「木村 隆司 : 〇」
「木村隆司: X」
【例外事項】固有名詞を2つ以上並べる場合は、中点(・)を全角で入力してください。
地名
中国の地名は、漢字表記(最初の1回は漢字+ルビ)、カタカナ表記、両方可能ですが、統一は必要です。

2-6.数字

2-6-1.アラビア数字

Search
桁数
整列方向
全角/半角
説明/例
横書き
縦書き
半角数字
全角数字
① 縦書き - 1桁の数字は全角、 ② 横書き - 1桁の数字は半角 (:1年後、第6巻、3ページ)
横書き
縦書き
半角数字
160センチ、12月24日
縦書き
全角数字
① 1992年 ② 4900円 → 桁区切りを使用しない
横書き
半角数字
1992年 ② 4990円 or 4,990円 → 桁区切りの使用は、翻訳者の判断に委ねる。
縦書き
① 整数が0の場合は、小数点以下がすべて全角  例)0・0001            ↑小数点は半角中点 ② 整数が0でない場合は、PMにお問い合わせ
横書き
半角数字
すべて半角で記入 例)0,001、12.3456

2-6-2.漢数字

原則としてアラビア数字を使用します。
ただし、以下の場合は例外とします。
慣用句、四字熟語など
一石二鳥、一度きり、もう二度としない、一日中、一つ覚え、お一人様、一人娘、第三者、一人前の職人、おすすめの一冊
意味によって異なる場合
最も優れているもの:一番 / 順序・番号の最初:1番
回数:2度 / 副詞的な使い方:二度と

2-6-3.話数の表記方法

話数
Search
Episode
全角/半角
日本語
該当なし
プロローグ
全角
第1話~第9話
半角
第10話

2-6-4.カ、ケ、コの使い方

使用可能
使用不可
カ月
ケ月、ヶ月、か月、ヵ月
カ所
ケ所、ヶ所、か所、ヵ所
ケ、コ

2-7.英文

吹き出し内に英文が入る場合は、下記のケースを参考にして翻訳します。
Search
名称
半角/全角
説明
画像
上部には英文、下部には和文を配置する。
Untitled_(7).png
和文の間に大文字、小文字が混ざった英文単語が同時に入る場合(医学用語、化学記号など)
・ 英文単語が入る場合は横書き入力 ・ 吹き出しを横へと回してください
20241010_173817.png

2-8.脚注/注釈

ターゲット言語の文化圏で理解しがたいが、出現頻度が高く、ストーリー上必ず必要な単語には、脚注/注釈をつけます。
※ 脚注/注釈を入れると可読性が損なわれるため、その使用を最小限に抑えます。
[脚注/注釈の表記方法]
脚注/注釈をつけたい単語の前に「※」を追加します。
説明文を入れたいところにテキストボックスを作成します。
イメージとかぶらないよう、コマの枠外にテキストボックスを作成します。
コマの枠外に配置できない場合は、登場人物を避けて配置します。
テキストボックス内に説明文を以下のように記入します。
※[対象語句]:説明文**
↑は、半角コロン(:)

2-9.ルビ

2-9-1.ルビが必要なケース

Search
区分
ルビの仮名
ルビを振るケース
参考画像
・ 常用漢字でない場合、最初の1回のみルビを追加 ・ 外国の人名/地名の場合には、常用漢字にも最初の1回のみルビを追加 例) 仁川(インチョン)
・ 常用漢字でない場合、最初の1回のみルビを追加
看板、メニュー、背景にある文字など
イメージとなる文字には、ルビを振りません。
화면_캡처_2023-07-24_170157.png
※ 一般に通用している場合には、常用漢字でなくてもルビを振る必要がありません。

2-9-2.ルビの打ち方

写植担当者は日本語を理解できない可能性が高いです。
そのため、漢字ごとにル振り仮名を記入した後、メモの「 写植To-do」にチェックを入れてください。

2-10.つづく

完結話をのぞく全話には最後のコマの右下に「つづく」を記入します。

2-10-1.表記方法

2-10-2.注意すべき点

「続く」ではなく、「つづく」と表記します。
テキストボックスがなくても、必ず作成して記入します。

2-11.整列

2-11-1.縦書きと横書き

下表で指定した「横書き」が必要な一部のケースを除いては、すべて「縦書き」に設定します。
設定を変更する方法は下図は参考。
Search
区分
整列方向
説明
파일과 미디어
日本語の吹き出しは、すべて縦書き
ナレーション
基本は「縦書き」。「横書き」のほうが読みやすい場合は、「横書き」もOK。 ※判断がつかない場合は、PMにお問い合わせ
基本は「縦書き」。「横書き」のほうが読みやすい場合は、「横書き」もOK。 ※判断がつかない場合は、PMにお問い合わせ
イメージの方向に従う。
画像を参考
안내글.png
画像を参考
편지.png
解釈できない言語(古代語)
画像を参考
화면_캡처_2023-08-01_133810.png
時間(吹き出し内のテキストでない場合)
例)1時間前、3日前
가이드.png
つづく、おわり
画像を参考
image (50).pngimage (49).png
プロローグ、第1話~
画像を参考
image (51).png
[ご注意] 同じデザインのフレームが繰り返して登場する場合、フレーム内の整列(縦書き/横書き)を登場してください。

2-11-2.整列

基本設定を変えないでください。

2-12.単位

2-12-1.測定単位

名称
使用できる単位
メモ
mm, cm,m,km
記号ではなく半角ローマ字で入力します。
mg, g, kg, t
記号ではなく半角ローマ字で入力します。
ml, L
記号ではなく半角ローマ字で入力します。
℃、度
記号または漢字で記入します。

2-12-2.時間単位

決まった形式はありませんが、アラビア数字の表記法を守ります。[ 表記法へ移動]

2-12-3.通貨単位

WEBマンガの背景になる国の通貨の単位にします。
WEBマンガの背景が中国の場合 50元 → 50元
WEBマンガの背景が日本の場合 50元 → 1000円
WEBマンガの背景がアメリカの場合 50元 → 10ドル

2-13.書式

フォント、文字の大きさ、太字、斜体、下線、取り消し線、文字色は、翻訳者の判断で変更してはいけません。
下記の表で指定した場合のみ変更可能です。
Search
書式
説明
参考画像
アクション
変更不可
ソース言語のテキストボックス内にある一部の文字のみ「文字の大きさ」が違う場合
➡️ 写植To-doに記入
ソース言語のテキストボックス内にある一部の文字の「大きさ」が違う場合
화면_캡처_2023-07-21_121600.png
➡️ 写植To-doに記入
基本的に斜体は使用不可 • 例外(1) ◦ 短めのセリフ→下記条件だとしてもセリフが眺めの場合は斜体 原文が一行、もしくわ翻訳文が一行 • 翻訳文が2行だとしても文字数が10文字以内の場合は斜体ok 勢いのある場面でのセリフ 大声 高揚感あるあるセリフ • 例外(2) ◦ 短めのセリフであり、   大声、勢いのあるセリフだとしても吹き出しが前後、   どちらかに繋がっている場合は適用外 ◦ 例 凡人のみなので斜体適用かのように判断できるが     後ろに吹き出しが繋がっており、文字数や、行数が多くなるので     適用外
Untitled (43).pngUntitled (44).png
➡️ 写植To-doに記入
ターゲット言語のテキストボックス内にある一部の文字に「下線」がある場合
➡️ 写植To-doに記入
ソース言語のテキストボックス内にある一部の文字の「取り消し線」がある場合
➡️ 写植To-doに記入
ソース言語のテキストボックス内にある一部の文字のみ「文字色」が違う場合
Untitled_(8).pngUntitled_(9).png
➡️ 写植To-doに記入

2-14.俗語・卑語

俗語・卑語は、状況に合わせて翻訳します。例) 可恶 → クソッ

2-15.イメージのローカライズ

WEBマンガのローカライズは、日本の読者にまるで原作を読んでいるかのような経験を与える必要があります。
そのため、スマートフォン/PCのキーボード、看板、メニューなどのイメージも背景となる国に合わせてローカライズをする必要があります。
ただし、文字が小さかったり、重要度が低かったりする場合は、削除するかほかすことも可能です。
写植担当者が円滑に作業できるよう > 「写植To-do」機能を利用してメモを残してください。

Part 3.翻訳スタイル

3-1.擬音語/擬態語

もっとも一般的な擬音語・擬態語で翻訳します。
ひとつの擬音語・擬態語が離れている場合、複数のテキストボックスを作成します。[ ひとつの擬音語・擬態語が離れている場合へ移動]
同じイメージ内にひらがなの効果音とカタカナの効果音を混用してはいけません。
効果音
カタカナ表記:速い/硬い/大きい音
ひらがな表記:遅い/柔らかい/小さい音

3-2.慣用語/略語など

ターゲット言語に似たような表現があれば、その表現を使います。
代替表現がない場合、日本語を使う読者が理解できるように翻訳します。
出現頻度が高かったり、ストーリーに必ず必要な場合は、脚注/注釈をつけます。
方言の使用は避けてください。

3-3. 簡体字の使用

簡体字の使用禁止

Part 4.注意すべき点

4-1.権利確認

権利確認は、非常に敏感なテーマです。 下記の内容を読んで、著作権を侵害しないように注意してください。 以下の場合は、PMにご連絡ください。
Search
タグ
説明
対応方法
・ 実際に存在する対象によくないのイメージを与えたり、歌詞のように著作権がある場合は、別の表現に変える必要があります。 ・まずは、PMにお問い合わせください。
・実際に存在する対象によくないイメージを与える可能性がある場合、削除するかぼかす必要があります。 ・まずPMにお問い合わせください。 ・「写植To-do」にPMと確認した内容を記入してください。 例)[権利確認済み] ぼかしを入れてください。 or [権利確認済み] 削除してください。 or [権利確認中] 進捗状況についてPMにお問い合わせください。

4-2.メールアドレス/SNSアカウント/電話番号

個人情報を侵害する恐れがある場合の対応方法は、以下の通りです。
Search
※ メールアドレスやアカウント名の一部でないことがわかるようにしていれば、いずれも「XXX」を入れることができます。

4-3.原稿に問題がある場合

原稿に以下のような問題がある場合には、PMにご連絡ください。